WOLFPACK BLOG
スタッフブログ
RECOMMEND
オススメ記事
CATEGORY
SEARCH
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードのクリーニングについて
レコードを扱う際に必要になるのがレコードの掃除、つまりクリーニングです。 これは溝の上や盤面に溜まってしまった埃を取り除く作業ですが、これが意外に大変ですよね。。
CATEGORY - レコード作り / コラム
アナログ・レコードが許容する収録時間について
形あるものは許容範囲がある。音楽をパッケージするにあたって、収録時間を考慮することは避けて通れません。特にアナログ・レコードに関しては、曲数、時間によって音質自体が変化するのでかなり重要なところです。
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードの色(カラー)について
レコード盤の「色」と言えば、なぜか昔から「黒」と決まっています。
CATEGORY - レコード作り / コラム
カッティングについて【アナログ盤の製造工程 】
アナログ・レコードは簡単にいうと、塩化ビニールを主材とする樹脂を素材に、音溝が刻まれた金型の板の間に入れ、熱と圧力を加えてプレスすることで作られます。
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードの種類って?
さて、現在アナログ・レコードを作るにあたり最も主流となっているポリ塩化ビニールを用いたヴァイナルの仕様についてお話しましょう。
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードとは? 〜歴史編〜
思い返してみると、レコードがどのように誕生したか気になりませんか? 今でこそ、人類の生活に溶け込んでいるアナログ・レコードですが、その開発の裏には様々なストーリーがありました。ここではそのレコードの歴史についてざっくりと振り返ってみました。 我々を魅了してやまない、音が鳴る物体の正体をシリーズに分けて紹介していきたいと思います。
CATEGORY - レコード作り / コラム
ウルフパックのサービスについて
今回は、ウルフパックジャパンでのレコードプレスにおけるサービス内容とメリットについて、ざっくりと紹介していきたいと思います。
CATEGORY - レコード作り / コラム
はじめまして。Wolfpack Japanです
音楽メディアの姿がどのような形になっても、100年以上ものそのフォーマットは時代を超えて愛され続ける — アナログ・レコード。私たちはこの魅力を多くの人に届けたい。そんな思いから始まったレコードプレス・サービスの会社がWOLFPACK JAPANです。
SERVICE
ウルフパックのレコードプレスサービスについて
ウルフパックは高品質なアナログレコード制作が安価でできるプロフェッショナルなサービスです。
皆様のアナログレコード制作を手厚くサポート。
アーティストの方やレーベルの方、初めてレコードを作る方も、アナログレコードプレスのことはお気軽にご相談ください。
HOSPITALITY
抜群の対応力で、アナログレコードをはじめとしたアナログ音楽メディアの制作を最後まで手厚くサポート。
QUALITY
ヨーロッパ基準(海外プレス)の高品質なアナログレコードを提供。
VARIETY
カラフルでユニークなマルチカラー盤をはじめ、さまざまな特別仕様のレコードプロダクトの制作にも対応いたします。