WOLFPACK BLOG
スタッフブログ
RECOMMEND
オススメ記事
CATEGORY
SEARCH
CATEGORY - レコード作り / コラム
10インチレコードについて
昨今ではアルバムは12インチに、シングルは7インチや12インチ45回転が主流となっている中、絶妙な存在感の10インチ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
工場紹介 その① DMMカッティングについて
ウルフパックのレコード製造工場”GZ”の現場を、今回はDMMカッティングにフォーカスして紹介いたします。 DMMカッティ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
穴あきジャケットについて
過去にウルフパックで制作された、穴あきジャケットを紹介します。 こちらは Noncheleee / 南海のバナナワニ女 …
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコード用マスタリングの革新的ツール TDR SimuLathe REF
ソフトウェア・メーカーTokyo Dawn Labsより発表されたプラグインTDR SimuLatheは、カッティングマ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
レコードの帯について
中古レコードコレクターの間ではもはや定番のアイテムとなっているこのレコードの帯は、一体なぜ付いているのでしょうか。 レコ…
CATEGORY - レコード作り / コラム
7インチのラージホール、スモールホールについて
7インチにはなぜ大きな穴が開いているのでしょうか。 ウルフパックの7インチのレコード制作でも、ラージホールとスモールホー…
CATEGORY - レコード作り / コラム
ミックスとマスタリングのそれぞれの意味と役割
レコード用の音源に限らず、あなたの作った音楽の魅力を120%引き出すにまずはミックス(またはミキシング)とマスタリングと…
CATEGORY - レコード作り / コラム
特殊ジャケ・レコードについて
レコードのアートワークは新旧関わらずシンプルなものから特殊加工を施したものまで多種多様にあり、手に取る人々を魅了します。…
CATEGORY - レコード作り / コラム
1枚のみのレコード制作可。ダブプレートの取り扱い開始!
この度WOLFPACK JAPANでは、以前からお問い合わせの多かった、1枚からレコードを作れるサービスを開始します。
CATEGORY - レコード作り / コラム
180g重量盤は音がいい?通常盤との違いについて
12インチレコードは通常盤のアナログレコードは、素材のビニール材料が約140g、重量盤は約180gとなっています。 素材…
SERVICE
ウルフパックのレコードプレスサービスについて
ウルフパックは高品質なアナログレコード制作が安価でできるプロフェッショナルなサービスです。
皆様のアナログレコード制作を手厚くサポート。
アーティストの方やレーベルの方、初めてレコードを作る方も、アナログレコードプレスのことはお気軽にご相談ください。
HOSPITALITY
抜群の対応力で、アナログレコードをはじめとしたアナログ音楽メディアの制作を最後まで手厚くサポート。
QUALITY
ヨーロッパ基準(海外プレス)の高品質なアナログレコードを提供。
VARIETY
カラフルでユニークなマルチカラー盤をはじめ、さまざまな特別仕様のレコードプロダクトの制作にも対応いたします。